本記事では、女性向けにおすすめの筋トレグッズについて、鍛えたい部位別に紹介していきます。
また、宅トレでおすすめのメニューや筋トレグッズの選び方も解説しているので、ボディメイクしたい女性は参考にしてみてください。
かえでちゃん
- 筋トレグッズはまず鍛えたい部位に合ったものを選ぼう
- 小さくコンパクトなものは収納に困らない
- ながら運動できるものは、隙間時間を活用できるから続けやすい
- インテリア性抜群のトランポリンクッションは子供にもおすすめ
- 筋トレメニューに困ったら、オンラインフィットネスサービスを活用しよう
- 下半身を鍛えたい人は「スクワット」「ヒップリフト」がおすすめ
- 上半身を鍛えたい人は「ツイストクランチ」や腹筋ローラーがおすすめ
- 週2〜3日程度、無理のないペースで続けよう
目次
女性におすすめの筋トレグッズ一覧表
商品名 | 参考価格 | 鍛えられる部位 | 重量 | サイズ |
---|---|---|---|---|
PROIRON ダンベル | 1,399円〜 | 腕・胸 | 1kg〜10kg | 幅15.38cm〜×奥行6.1cm〜×高さ5.76cm〜 |
エレコム エクリアスポーツ プッシュアップバー 2wayタイプ | 1,960円 | 腕・胸 | 1.22kg | 幅15cm×奥行21cm×高さ13.5cm |
MRG フィットネスリング ピラティスリング | 2,280円 | 腕・胸 | 300g | 幅38cmx奥行3cmx高さ37 cm |
my favory’s スマートレッグスライダー | 2,780円 | 脚・お尻 | 580g | 幅30cmx奥行11.5cmx高さ20cm |
PROIRON ヒップバンド | 1,999円 | 脚・お尻 | 370g | 幅18.3cmx奥行10.5cmx高さ9.6cm |
stan スライドボード | 5,980円〜 | 脚・お尻 | 1.28kg | 幅180cmx奥行50cmx高さ12cm |
エレコム エクリアスポーツ 腹筋ローラー | 1,970円 | お腹・背中 | 780g | 幅29.4cmx奥行13cmx高さ13cm |
Grong ストレッチ用ポール | 3,980円 | お腹・背中 | 650g | 15×98cm |
RELX EMSベルト | 2,958円 | お腹・背中 | – | 本体サイズ約110cm 電極パッド:約57cm |
MAROOMS マルームズ バランスボール チェア | 16,500円 | 全身・体幹 | 1.85kg | 幅52cmx奥行52cmx高さ56cm |
EVERYMILE バランスボード | 2,980円 | 全身・体幹 | 1.4kg | 幅42cmx奥行42cmx高さ8.5cm |
OPPOMAN | 19,800円 | 全身・体幹 | 4kg | 幅50cmx奥行50cmx高さ20cm |
女性向け筋トレグッズの選び方
以下では、女性向けの筋トレグッズの選び方について5つ解説していきます。
- 鍛えたい部位で選ぶ
- 女性でも使いやすいものを選ぶ
- ながら運動できるもので選ぶ
- コンパクトで邪魔にならないものを選ぶ
- おしゃれでモチベーションが上がるものを選ぶ
鍛えたい部位で選ぶ
筋トレグッズ選ぶときは、鍛えたい部位に合ったものを選びましょう。
腹筋を鍛えたい場合は「腹筋ローラー」、胸筋や腕を鍛えたい場合は「プッシュアップバー」がおすすめ。
かえでちゃん
鍛えたい部位だけでなく、自分のレベルに合ったものを使用すると、トレーニングのパフォーマンスも上がりやすくなります。
女性でも使いやすいものを選ぶ
ダンベルなど重量が数種類あるものは、自分の筋力に応じて選ぶようにしましょう。
効率性を上げたいからといって重すぎるものを選んでしまうと、十分な回数が行えず、かえって効率性は下がってしまいます。
かえでちゃん
ダンベルであれば2〜3kg程度から行い、慣れてきた段階で少しずつ重量を上げていきましょう。
反対に、重量が軽すぎるものは筋肉へ刺激がいかず、トレーニング効果を得られないため注意してください。
ながら運動できるもので選ぶ
筋トレは継続することが何より重要なので、ながら運動できるものを選ぶと良いでしょう。
在宅ワークの人は仕事をしながら、子育てをしている人は家事・育児をこなしながらであれば、時間を無駄にすることなく有効活用できます。
かえでちゃん
時間を少しでも無駄にしたくない人、気軽にトレーニングしたい人は、ながら運動できるアイテムを探してみてください。
コンパクトで邪魔にならないものを選ぶ
1人暮らしで狭い部屋に住んでいる人は、コンパクトで邪魔にならないものがおすすめです。
懸垂台・ベンチプレス台など大きいものを置いてしまうと生活スペースが狭まり、動きにくくなってしまいます。
ダンベル・腹筋ローラー・プッシュアップバーなど、小さいものなら収納スペースがなくても邪魔になりません。
かえでちゃん
おしゃれでモチベーションが上がるものを選ぶ
筋トレグッズの中には、カラフルなデザインやスタイリッシュなものまで、様々なラインナップが展開されています。
部屋のインテリアに合ったものは、筋トレへのモチベーションアップにもなるのでおすすめです。
かえでちゃん
機能性だけでなくデザイン性も考慮しながら、気分が上がりやすいものを選びましょう。
【腕・胸】女性におすすめの筋トレグッズ3選
ここでは胸トレ・腕トレにおすすめの筋トレグッズを3つ紹介していきます。
- PROIRON ダンベル
- エレコム エクリアスポーツ プッシュアップバー 2wayタイプ
- MRG フィットネスリング ピラティスリング
PROIRON ダンベル
引用:Amazon
参考価格 | 1,399円〜 |
---|---|
重量 | 1kg〜10kg |
サイズ | 幅15.38cm〜×奥行6.1cm〜×高さ5.76cm〜 |
PROIRONダンベルは、1kg〜10kgまでのラインナップで男女問わず使いやすいダンベルです。
ネオプレンコーティングなため摩擦・損傷・劣化に耐える頑丈性を備えているほか、耐水性にも優れています。
ハンドルは何百人を対象にテストを行い、ベストな厚さを追求、誰でも握りやすく快適にトレーニングできます。
かえでちゃん
ダンベルの表面が汚れた場合は濡れたタオルで拭くだけなので、手入れも簡単。
どのダンベルを購入しようか迷われている人は、PROIRONダンベルならまず間違いないでしょう。
エレコム エクリアスポーツ プッシュアップバー 2wayタイプ
引用:Amazon
参考価格 | 1,960円 |
---|---|
重量 | 1.22 kg |
サイズ | 幅15cm×高さ13.5cm×奥行き21cm |
エレコムエクリアスポーツ プッシュアップバー2wayタイプは、スタンダードモード・体幹モードの2種類のトレーニングが行えるアイテムです。
ソフトグリップの向きを変えることでモードを使い分け、レベルに応じたプッシュアップが可能。
13.5cmのスタンダードな高さで、三角筋・大胸筋・上腕三頭筋を効率よく鍛えられます。
手にフィットしやすいクッション素材を使用したソフトグリップを採用、汗でも握りやすく快適性も十分。
かえでちゃん
通常のプッシュアップでは物足りないという人は、エレコム プッシュアップバーを試してみてください。
MRG フィットネスリング ピラティスリング
引用:Amazon
参考価格 | 2,280円 |
---|---|
重量 | 300g |
サイズ | 幅38cmx奥行3cmx高さ37 cm |
MRGフィットネスリング・ピラティスリングは、自宅で簡単にながら運動ができるフィットネスリングです。
「押すと反発する」特徴を持ち、腕や脚で挟んだり押したりすることで体幹を強化できます。
かえでちゃん
リングには柔軟性・耐久性に優れたEVA素材を使用しており、思い切り曲げても壊れる心配はありません。
滑り止めもついているので、初心者の人でも使いやすい設計になっています。
テレビを見ながら、家事をしながら効率よくトレーニングしたいという人におすすめです。
【脚・お尻】女性におすすめの筋トレグッズ3選
ここでは、脚トレ・尻トレにおすすめの筋トレグッズを3つ紹介していきます。
- my favory’s スマートレッグスライダー
- PROIRON ヒップバンド
- stan スライドボード
my favory’s スマートレッグスライダー
引用:Amazon
参考価格 | 2,780円 |
---|---|
重量 | 580g |
サイズ | 幅30cmx奥行11.5cmx高さ20cm |
myfavory’sスマートレッグスライダーは、内転筋・骨盤底筋をながらトレーニングできるアイテムです。
現役ヨガインストラクター監修の商品で、組立てやすさ・肌にやさしい素材・適度な負荷にこだわっています。
かえでちゃん
パッドは12段階調整が可能で、太ももの形状に合わせて自由に調節できます。
運動初心者の人でも行いやすい負荷となっているので、すらっとしたフットラインを目指したい人におすすめです。
PROIRON ヒップバンド
引用:Amazon
参考価格 | 1,999円 |
---|---|
重量 | 370g |
サイズ | 幅18.3cmx奥行10.5cmx高さ9.6cm |
PROIRONヒップバンドは、強度別に脚・腹部・腕など様々な部位を鍛えられるトレーニングアイテムです。
ポリエステル綿+ラテックス糸を使用、耐久性・耐摩耗性・破損防止に優れた構造となっています。
ラテックス面を外側・内側に変えることで、衣服を着た状態でも肌に直接触れる状態でも快適にトレーニングできます。
かえでちゃん
また、小型軽量設計で持ち運びもらくらく。
お出かけ先でも、隙間時間で鍛えたいという人におすすめのアイテムです。
stan スライドボード
引用:Amazon
参考価格 | 5,980円〜 |
---|---|
重量 | 1.28kg |
サイズ | 幅180cmx奥行50cmx高さ12cm |
stanスライドボードは、自宅で手軽に本格スケートトレーニングができるトレーニングアイテムです。
スライドボード上で左右にスライディングすることで、体幹・下半身・バランス能力を鍛えることが可能。
かえでちゃん
180cmと230cmの2サイズが展開されており、運動レベルや使用用途に合わせて選べます。
従来モデルよりもコンパクト設計になったことで収納にも困らず、専用シューズカバーがついているので快適にトレーニングできます。
子供と一緒にトレーニングしたい人、楽しみながら鍛えたい人は、stanスライドボードを試してみてください。
【お腹・背中】女性におすすめの筋トレグッズ3選
ここでは、腹筋・背部を鍛えるおすすめの筋トレグッズを3つ紹介します。
- エレコム エクリアスポーツ 腹筋ローラー
- Grong ストレッチ用ポール
- RELX EMSベルト
エレコム エクリアスポーツ 腹筋ローラー
引用:Amazon
参考価格 | 1,970円 |
---|---|
重量 | 780g |
サイズ | 幅29.4cmx奥行13cmx高さ13cm |
エレコムエクリアスポーツ腹筋ローラーは、シングルホイールで強い負荷をかけながら腹筋を鍛えられるアイテムです。
前方にも斜めにも進められるので、腹直筋だけでなく腹斜筋にもアプローチできます。
かえでちゃん
タイヤ部分はゴム製なので音が響きにくく、床を傷つけにくい構造になっています。
膝マットもついており、初心者でも膝の負担を軽減しながらトレーニングできるので安心。
なるべく腹部への効果を期待したい人は、エレコム腹筋ローラーにチャレンジしてみてください。
Grong ストレッチ用ポール
引用:Amazon
参考価格 | 3,980円 |
---|---|
重量 | 約650g |
サイズ | 15×98cm |
Grong ストレッチ用ポールは、トレーニング・ストレッチが手軽にできるアイテムです。
芯材には折れにくいEVAを使用、弾力性・耐久性に優れた軽量設計です。
また、ポールの外側はPUレザー仕様のカバーを使用しており、汚れても拭き取るだけでお手入れが簡単。
かえでちゃん
カラーは10色展開で、インテリアに馴染む色を見つけやすいのもポイント。
手軽にトレーニングしたい人、肩こりや背中を簡単にほぐしたい人におすすめです。
RELX EMSベルト
引用:Amazon
参考価格 | 2,958円 |
---|---|
重量 | 要確認 |
サイズ | 本体サイズ約110cm 電極パッド:約57cm |
RELX EMSベルトは、1日15分ベルトを巻くだけで腹筋を鍛えられるトレーニングアイテムです。
体の外側から電気を与えることで、意識しなくても筋肉を動かすことが可能。
装着しているだけなので、ながらトレーニングにベストなアイテムです。
かえでちゃん
6種類のモード・18段階のレベルを自由に設定し、8つのパッドで腹直筋・腹斜筋へアプローチできます。
USB充電なので電池を購入する必要なし、ながらでも効率よく腹筋を鍛えたい人におすすめです。
【全身・体幹】女性におすすめの筋トレグッズ3選
ここでは全身・体幹を鍛えられるおすすめの筋トレグッズを3つ紹介します。
- MAROOMS マルームズ バランスボール チェア
- EVERYMILE バランスボード
- OPPOMAN
MAROOMS マルームズ バランスボール チェア
引用:Amazon
参考価格 | 16,500円 |
---|---|
重量 | 1.85kg |
サイズ | 幅52cmx奥行52cmx高さ56cm |
marooms バランスボールチェアは、座るだけで体幹を鍛えられる椅子です。
内部にはバランスボールがあり、座るだけで自然と背筋が伸びてコアを鍛えられます。
仕事や勉強をするときに、バランスボールチェアに座るだけでもOK。
骨盤を立てながら座ることを意識すれば、背筋・腹筋へのアプローチも強まります。
かえでちゃん
通常のバランスボールとは違い底面は平らなので、転倒リスクが減り、妊婦や高齢者にもおすすめのアイテムです。
EVERYMILE バランスボード
引用:Amazon
参考価格 | 2,980円 |
---|---|
重量 | 1.4kg |
サイズ | 幅42cmx奥行42cmx高さ8.5cm |
EVERYMILE バランスボードは、乗るだけの基本的な使い方から体幹トレーニングもできるアイテムです。
滑り止め加工+大きめの突起で、安定性がアップ。
かえでちゃん
360°の回転と約15°の傾斜角度が可能で、スクワット・プッシュアップしながらバランス強化もできる優れもの。
ただ筋力をつけるのではなく、体幹も鍛えたいという人におすすめのアイテムです。
OPPOMAN
参考価格 | 19,800円 |
---|---|
重量 | 4kg |
サイズ | 幅50cmx奥行50cmx高さ20cm |
OPPOMANは、ながらトレーニングできるクッショントランポリンです。
ただクッションの上を飛ぶだけなので、隙間時間で楽しくトレーニングが続けられます。
かえでちゃん
トランポリンの着地ポイント範囲は約30cmなのに対し、OPPOMANは50cm設計なので着地で失敗する心配もありません。
また、強力な滑り止め加工で、フローリングでも快適に使用できます。
5層のクッション素材で足腰への負担も軽減できるので、手軽に楽しく有酸素運動したい人はOPPOMANを試してみてください。
おうちトレーニングにおすすめのサービス
自宅でトレーニングするときに活用できる、おすすめのトレーニングサービスを3つ紹介します。
どの筋トレメニューを組めばいいか分からない、正しいフォームを知りたい人は利用してみてください。
- LEAN BODY
- SOELU
- mamaトレ
LEAN BODY

料金 | 年間プラン:11,760円 月額プラン:1,980円 |
---|---|
レッスン内容 | ライブレッスン ビデオレッスン |
レッスンの種類 | ヨガ トレーニング ダンササイズ ボクササイズ ピラティス 瞑想 など |
LEAN BODYは、令和版ビリーズブートキャンプで話題のフィットネス動画サービスです。
850種類以上のレッスンが受け放題、幅広いジャンルが用意されているので、飽きることなく毎日続けられます。
かえでちゃん
コース内にメニューが組み込まれているため、自分でトレーニングメニューを練り上げる必要もありません。
また、1日の運動時間・消費カロリーが分かることで、モチベーションもアップ。
様々なジャンルで本格的な宅トレを楽しく続けたい人は、LEAN BODYを活用してみてください。
SOELU

料金 | 【LIGHT】 1ヶ月コース:4,378円 12ヶ月コース:初月0円 2ヶ月目以降3,278円/月(※) 【PREMIUM】 1ヶ月コース:480円 12ヶ月コース:初月0円 2ヶ月目以降6,578円/月(※) (※)トライアル中限定価格 |
---|---|
レッスン内容 | ライブレッスン ビデオレッスン |
レッスンの種類 | ヨガ トレーニング ダンササイズ ピラティス バレエ ストレッチ など |
SOELUは、毎日200以上のレッスンが受けられるオンラインヨガ・フィットネスサービスです。
早朝5時台から26時までレッスンが開催、生ライブレッスンなのでスタジオにいるような臨場感を体感できます。
かえでちゃん
また、オンラインレッスンは直接インストラクターから指導が受けられるので、初心者でも安心。
オンデマンドレッスンなら、好きなタイミングで自由にトレーニングすることもできます。
自宅で本格ヨガを始めたい人、妊娠中の人でマタニティヨガを受けたい人は、SOELUがおすすめです。
mamaトレ
料金 | 【短期ダイエットコース】 月2回:25分 14,600円・50分 21,200円 月4回:25分 21,300円・50分 33,000円 月8回:25分 32,800円・50分 56,000円 【スタンダードコース/ヨガコース】 月2回:25分 6,600円・50分 13,200円 月4回:25分 12,500円・50分 25,000円 月8回:25分 24,000円・50分 48,000円 |
---|---|
レッスン内容 | ライブレッスン |
レッスンの種類 | ヨガ トレーニング など |
mamaトレは、産後ダイエットしたいママにおすすめのオンラインフィットネスサービスです。
インストラクターのマンツーマンサポートが受けられるので、自宅でも本格的なトレーニングができます。
育児や家事の合間にできるよう、1回のメニュー時間が25分〜なので、無理なく続けられるのもポイント。
かえでちゃん
短期ダイエットプラン・スタンダードプランの2種類があり、それぞれ2つのコースが用意されています。
自分のペースで無理なく産後ダイエットしたい人は、mamaトレを活用してみてください。
女性におすすめのおうちトレーニングメニュー5選
ここでは、運動初心者でも始めやすいおすすめの宅トレメニューを紹介します。
- スクワット(脚・お尻)
- ツイストクランチ(お腹)
- ヒップリフト(脚・お尻)
- ランジ(脚・お尻)
- プランク(お腹)
それぞれおすすめの動画も紹介しているので、ぜひ実践してみてください。
スクワット(脚・お尻)
スクワットは大腿四頭筋(だいたいしとうきん)・ハムストリングス・大臀筋(だいでんきん)など、主に下半身を鍛えるメニュー。
また背筋を伸ばし、お腹にも力を入れながら行うことで、背筋・腹筋へもアプローチできるおすすめのトレーニングです。
- 足を肩幅に広げ、つま先と膝を正面に向ける
- 手は肩の高さでまっすぐ伸ばすか、腕を組む
- 太ももが床と平行になるまでゆっくり下ろし、元の状態に戻る
スクワットの注意点は、膝を曲げたときにつま先より前に出ないようにすることです。
膝への負担が強く痛めてしまうリスクもあるので、下がる時はお尻を後ろに突き出すイメージで、膝がつま先より前に出ないよう気をつけましょう。
ツイストクランチ(お腹)
ツイストクランチは腹直筋・腹斜筋など、主に腹筋を鍛えるメニュー。
たるんだお腹を引き締めたい人、くびれを目指したい人におすすめのトレーニングです。
- 仰向けになり、両手を頭の後ろにセット
- 両膝を90度に曲げ、足を浮かす
- 右肘と左膝を引きつける(左右交互に行う)
常にお腹を収縮させ、左右入れ替えるときに正面に一旦戻ると、より腹筋へ効きやすくなります。
また、身体を起こすときに息を吐き、戻すときに息を吸うと腹筋に力が入りやすくなるので、トレーニング中は呼吸も意識してみましょう。
ヒップリフト(脚・お尻)
ヒップリフトは、大臀筋・ハムストリングスにアプローチするメニュー。
たるんだお尻を引き締めたい、体幹を強化したいという人におすすめのトレーニングです。
- 仰向けになり、膝を90度に曲げる
- 肩・腰・膝が一直線になるよう、お尻を持ち上げる
- 上げたところでお尻を締め、ゆっくり下ろす
注意点は、腰から上げるのではなくお尻を上げるように意識することです。
やり方を間違えてしまうと腰を痛めてしまう可能性もあるので、腹筋に力を入れながらお尻を上げるようにしてください。
ランジ(脚・お尻)
ランジは、キュッと引き締まったヒップラインへ近づけるのに、有効な脚トレメニューです。
ターゲットとなる筋肉は、太もも裏の筋肉(ハムストリングス)やお尻の筋肉(大臀筋)です。
ランジのステップは、以下のとおりです。
- 足を肩幅くらいに開いて立つ
- 右足を大きく一歩前に踏み出し、左足はその場に固定
- ゆっくりと体を下ろし、右足の膝を前に出し、左足の膝は床に近づけるように下ろす
- 右足の力で体をゆっくりと起こし、体を下ろす前の体制に戻す
上記のステップがランジの動作になります。
ランジの動きに慣れるために、1セット「右足10回・左足10回」を目標にトライしてみましょう。
プランク(お腹)
プランクは、お腹の筋肉(腹直筋)とともに、体幹を鍛えられるメニューです。
ぽっこりお腹やたるんだお腹に悩む方にも、取り入れやすいトレーニングとなります。
プランクを行うステップは、以下のとおりです。
- マットの上にうつ伏せになる
- 肘と前腕を地面につけて、上半身を起こす
- 足はつま先立ちをして、体を一直線に保つ
- 背中が丸まらないよう一直線のフォームを保ち、20秒から30秒を目安に維持する
- 目標時間に到達したら、ゆっくりと体をマットに下ろす
上記はプランクの一連の流れになります。
プランクのフォームを保つときは、自然に呼吸することを意識してください。
プランクのフォームは慣れるまで難しいですが、継続することで上達し、スタイルアップへも期待できるでしょう。
筋トレグッズに関するQ&A
ここでは、筋トレグッズに関するよくある質問について解説していきます。
- 女性におすすめのダンベルの重さは?
- 筋トレは毎日した方がいいですか?
- 女子の筋トレに必要なものは何ですか?
- 女性の筋トレの効果はいつから出ますか?
- 筋トレは女子にどんな効果がありますか?
女性におすすめのダンベルの重さは?
女性は、2〜3kg程度の重さから始めるのがおすすめです。
男性よりも筋力が少なく、重すぎる重量はかえって身体を痛めやすいので無理は禁物です。
かえでちゃん
早く効果を出したいからと重量を上げるのではなく、回数を少しずつ増やし、慣れてきたら3kg以上にチャレンジしてみてください。
筋トレは毎日した方がいいですか?
筋トレは毎日ではなく、週2〜3回行うのがベストです。
トレーニングで傷ついた筋肉は休ませている間に発達するので、毎日同じ部位を鍛えるのはおすすめできません。
筋肉には疲労からの回復の時間が必要です。レジスタンス運動は標的の筋肉に負荷を集中する運動ですから、その筋肉に十分な回復期間としてトレーニング間隔をあける必要があります。毎日行うのではなく、2-3日に一回程度、週あたり2-3回行うくらいの運動頻度が推奨されます。
引用:e-ヘルスネット
10〜15回程度の回数を反復し、1〜3セットを無理のない範囲で行うことが重要です。
かえでちゃん
女子の筋トレに必要なものは何ですか?
女子の筋トレに必要なアイテムは、以下の一覧です。
- ダンベル
- ヨガマット
- ゴムバンド
- ストレッチポール
- トレーニングウェア
- プロテイン
- プロテインシェイカー
上記のアイテムがあれば、自宅でも本格的な筋トレが行えます。
かえでちゃん
ヨガマットは滑り止めの効果を持ち、床への傷防止にも役立ちます。
まさとくん
また、プロテイン選びで迷う方は、「女性におすすめのプロテイン」の記事で紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
女性の筋トレの効果はいつから出ますか?
女性が筋トレの効果を実感するまでには、2〜3ヶ月かかることを目安にしてください。
筋トレの効果は、体質やトレーニングの量、食生活によっても異なるため、断定することはできません。
筋トレの効果を実感するためにも、以下のことを意識してみましょう。
- 食事の栄養バランス
- トレーニングの頻度
- 週に1回全身の写真撮影
身体作りで欠かせないのが、タンパク質・炭水化物・脂質などの栄養バランスが取れた食事です。
かえでちゃん
身体の変化に気づくためにも、週1で全身の写真を撮影して見返すことでも、モチベーションを保てます。
筋トレは女子にどんな効果がありますか?
女子が筋トレの効果で期待できることは、以下のとおりです。
- 基礎代謝の向上
- ストレスの発散
- 自己肯定感の向上
- 引き締まったスタイル
筋トレを習慣にできると、上記のような効果に期待できます。
ただし、筋トレをするうえではデメリットがあることも、理解しておきましょう。
たとえば、筋トレには時間を確保する必要があるため、娯楽や趣味の時間を削らなければなりません。
かえでちゃん
筋トレを始める際は、スキマ時間や自宅でも手軽にできる、「スクワット」や「プランク」などから試してみましょう。
【まとめ】女性のおすすめの筋トレグッズ
筋トレグッズは、安価で使い勝手のいいものが多く販売されています。
鍛えたい部位に合ったものだけでなく、コンパクトさやデザイン性も考慮して選ぶと、モチベーションアップにつながります。
重量は重すぎるものだと怪我につながるリスクがあるので、自分の筋力に応じたものを選択してください。
仕事で忙しい人や育児・家事に追われているママには、ながら運動できるグッズがおすすめです。
また、本気でダイエットしたい人はオンラインフィットネスサービスを使用すると、効率よく筋トレできます。
週2〜3回程度を目安に行い、筋トレグッズを活用しながら無理のないペースでトレーニングを行いましょう。
コメントを残す