上記の悩みを抱えている人は、この記事を最後まで読めば疑問が解決できるでしょう。
本記事では注目を集めている、東京エリアでおすすめのピラティススタジオ14選を紹介していきます。
ピラティススタジオの選び方もまとめているので、これからピラティススタジオに通おうか検討している人は参考にしてください。
まさとくん
この記事の監修者
Minako
保有資格一覧
理学療法士 / ポールスターピラティスインストラクター /
骨盤底筋エクササイズ「pfilAtes」認定インストラクター
監修場所
東京のピラティススタジオを選ぶポイント / ピラティススタジオに通う際の注意点 /
東京のピラティススタジオに関するQ&A
読者へのコメント
東京にはたくさんのピラティススタジオがあります。ご自分のニーズに合ったスタジオ選びをして、ピラティスライフを楽しんでください。
理学療法士として総合病院やリハビリ病院に勤務し、とある勉強会にてピラティスに出会う。普段のリハビリ指導にもピラティスメソッドを取り入れたいと思い、東京のピラティススタジオにてポールスターピラティスの資格を取得。その後、ピラティスを取り入れている整形外科で理学療法士としての勤務や、少人数制のスタジオにてインストラクターとしてマンツーマンレッスンやグループレッスンを受け持つ。
Webサイト・SNS等
Instagram:https://www.instagram.com/mina_pila/
目次
東京のおすすめピラティススタジオ14選比較表
スタジオ名 | 入会金・手数料 | 料金 | 初回体験料金 | 種類 |
---|---|---|---|---|
the SILK | 入会金:10,000円 手数料:1,000円 | 12,980円〜 | 店舗による | マシン |
BDC PILATES | 入会金:11,000円 手数料:2,750円 | 9,900円〜 | メニューによる | マシン |
zen place | 入会金:33,000円 手数料:0円 | 9,625円〜 | メニューによる | マット マシン |
PiIates K | 入会金:5,500円 手数料:8,030円 | 11,220円〜 | 0円〜2,000円 ※店舗による | マシン |
CLUB PILATES | 入会金:10,000円 手数料:1,000円 | 9,000円〜 | 0円 | マット マシン |
LALA PILATES | 入会金:10,000円 手数料:5,500円 | 10,725円〜 | 1,500円 | マシン |
NAS PILATES | 入会金:16,500円 手数料:3,300円 | 13,200円〜 | 3,850円 | マシン |
ピラティススタジオB&B | 入会金:11,000円 手数料:0円 | 10,725円〜 | 5,500円 | マシン |
YOGI FEEL | 入会金:11,000円 手数料:5,500円 | 9,000円〜 | 1,100円 | マット |
スタジオ・ヨギー | 入会金:10,000円 手数料:1,000円 | 9,000円〜 | 1,000円 | マット |
Sky Pilates Tokyo | 入会金:11,000円 手数料:0円 | 3,190円〜 | 店舗による | マット マシン |
Rintosull | 入会金:5,500円 登録金:5,500円 施設使用料:2,500円 | 13,830円〜 | 150円 | マシン |
K Village Pilates | 入会金:11,000円 登録事務手数料:3,300円 | 7,700円〜 | プライベート:4,400円 セミプライベート:1,100円 | マシン マット |
URBAN CLASSIC | 入会金:11,000円 事務手数料:5,500円 | 8,580円〜 | 0円(見学) | マシン |
※料金はすべて税込表示です
東京のピラティススタジオを選ぶポイント
東京のピラティススタジオを選ぶ際のポイントは以下のとおりです。
- 通いやすさ
- レッスン形式
- 料金で選ぶ
- マットかマシンかで選ぶ
- インストラクターの質・相性
まさとくん
通いやすさ
ピラティススタジオを選ぶ際に外せないポイントは、「通いやすさ」でしょう。
利用前には複数のスタジオの口コミや評判を参考にする人も多いですが、実際の決め手となるのは「自宅・職場から通いやすいか」という人が大多数です。
ピラティスは数回続けることで筋肉の使い方を意識できるようになったり、正しい体の位置が分かるようになるため継続して通うことが大切です。
また初めてピラティスを受ける人は1人だと緊張してしまうため、複数人での受講が可能なグループレッスンがおすすめ。
かえでちゃん
レッスン形式
ピラティススタジオではマンツーマン指導が受けられる「プライベートレッスン」と、複数人で同時にレッスンを受ける「グループレッスン」があります。
プライベートレッスンは、集中してレッスンが受けられ丁寧に指導してもらえるメリットがありますが、料金が高いところが難点です。
グループレッスンは友人と一緒にレッスンを受けられ費用も比較的安いですが、複数人いるので視線が気になったり集中できないという人もいるでしょう。
かえでちゃん
料金で選ぶ
ピラティスは継続して通い続けることが大切なので、自分の予算に応じたスタジオを選びましょう。
月4回のグループレッスンの相場が約10,000円前後、プライベートレッスンの相場は1回につき約8,000円〜10,000円前後です。
スタジオを利用する際はレッスン費用だけでなく、入会金や手数料もかかります。
たくさん通いたい場合は通い放題プラン、自分の好きなタイミングで行きたい時はチケット制を採用しているスタジオがおすすめ。
まさとくん
マットかマシンかで選ぶ
ピラティススタジオでは、マシンを使うレッスンとマットを使うレッスンがあります。
両方取り揃えている場所もあれば、マシンだけ・マットだけというスタジオもあります。
まさとくん
マシンを使ったピラティスでは、約600パターンのエクササイズができるので、本格的にピラティスをやりたいという人はマシンを導入しているスタジオがおすすめです。
かえでちゃん
【ピラティスで使用するマシン】
- リフォーマー
- コアライン
- チェア
- タワー
- バレル
- キャデラック
インストラクターの質・相性
インストラクターの質や相性も重要です。
ピラティスの指導に必須資格はありませんが、資格をもっているとインストラクターの技術面に安心できるでしょう
ピラティスの資格には、例えば以下があります。
- BASI pilates
- PHI Pilates
- STOTT PILATES
- POLESTAR PILATES
- balanced body
また、インストラクターによってレッスンの進め方なども異なるので、相性も確認しておくと、ストレスなくレッスンに参加できるでしょう。
かえでちゃん
東京のおすすめピラティススタジオ14選
以下では、都内でおすすめのピラティススタジオを14ヶ所紹介します。
- the SILK(ザ・シルク)
- BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス)
- zen place (ゼンプレイス)
- PiIates K(ピラティス ケー)
- CLUB PILATES(クラブ ピラティス)
- LALA PILATES
- NAS PILATES
- ピラティススタジオB&B
- YOGI FEEL
- スタジオ・ヨギー
- Sky Pilates Tokyo
- Rintosull
- K Village Pilates
- URBAN CLASSIC
the SILK(ザ・シルク)

情報引用元:the SILK
入会金・事務手数料 | 入会金:10,000円(税込) 事務手数料:1,000円(税込) |
---|---|
初回体験料金 | 店舗による |
料金 | 【グループレッスン】 ・ライト3:12,980円 ・スタンダード4:15,070円 ・フル:20,680円 ・フル(デイ):18,480円 【パーソナルレッスン】 ・プライベート2:19,800円 ・プライベート4:36,960円 ・プライベート8:72,160円 【プレミアムレッスン】 ・フル+プライベート4:53,570円 |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 東京都内に7店舗 |
- 初回体験には手ぶらセットが付く
- どの店舗も駅近で通いやすい
- 平日22:00まで営業
the SILKは高級感ある白を基調とした内装で、音楽に合わせたレッスンが楽しいと評判のピラティススタジオです。
レッスンは身体の不調よりもボディメイクにフォーカスした内容で、しなやかな身体を目指せます。
初回体験にはウェアとタオルがレンタルできる手ぶらセットがつくので、わざわざ必要なものを揃えなくても気軽にレッスンが体験できます。
かえでちゃん
またthe SILKは都内に7店舗展開しており、どこも最寄り駅から徒歩圏内と通いやすいです。
平日は22:00まで営業しているので、仕事終わりでもレッスンが受けられるのは嬉しいポイント。
流行りのピラティスを楽しく続けて、ピラティスを習慣化したい人におすすめです。
BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス)

入会金・事務手数料 | 入会金:11,000円(税込) 事務手数料:0円 |
---|---|
初回体験料金 | 5,300円(税込) |
料金 | 【GROUP LESSON COURSE】 ・会費(月4回):15,400円 ・追加レッスン:3,850円 ・体験レッスン:3,850円 【PRIVATE LESSON COURSE】 ・会費(月1回):9,900円 ・追加レッスン:9,900円 ・体験レッスン:9,900円 |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 東京都内に6店舗 |
- 充実した設備
- 少人数制のグループレッスン
- 35年の歴史あるダンス教室が運営
BDC PILATESは少人数制のグループレッスンで、太りにくい身体を目指せるピラティススタジオです。
解剖学の知識を踏まえつつ、マシンを使ったレッスンで身体を整えていきます。
最大8人までのグループレッスンは他のスタジオよりも少人数なので、プライベートレッスンのような自分に合ったエクササイズ方法を提案してくれます。
まさとくん
プライベートレッスンの設備も完備しており、1人で集中してエクササイズしたいという人にもおすすめ。
35年以上の歴史あるダンス教室が運営し、厳選された講師からのサポートが受けられるので、初心者や上級者も満足感のあるレッスンが受けられます。
zen place (ゼンプレイス)

入会金・事務手数料 | 入会金:33,000円(税込) 事務手数料:0円 |
---|---|
初回体験料金 | 3,850円(税込) |
料金 | 【マットグループレッスン】 ・フリープラン:14,960円・16,940円 ・デイフリー:11,968円・13,552円 ・月4回:9,625円・10,450円 ・月6回:13,200円・14,520円 【マシングループレッスン】 ・マシングループ4(月4回):13,750円・14,520円 ・マシングループ8(月8回):22,000円・22,880円 【プライベートレッスン】 ・プライベート2(月2回):17,160円・20,240円 ・プライベート4(月4回):32,560円・37,400円 【チケット制】 ・20枚チケット:47,300円・57,200円 ・40枚チケット(6ヶ月有効):85,800円・101,750円 ・40枚チケット(10ヶ月有効):88,825円・104,500円 ※グレードによって料金変動あり |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マット・マシン |
店舗数 | 東京都内に73店舗 |
- 通い放題プランあり
- ヨガも受けられる
- オンライン専用会員で自宅でレッスンが受けられる
zen placeは、リーズナブルな価格が特徴のピラティススタジオです。
プランもフリープラン(通い放題)からチケット制など豊富に取り揃えられており、自分の利用しやすいプランが選択できます。
マットのグループレッスンだと1万円を切って受講できるため、お金に余裕がない人でもピラティスを続けやすいです。
かえでちゃん
またオンライン専用会員になると、スタジオでなくても自宅から本格的なレッスンが受けられます。
ピラティスだけでなくヨガも受講できるので、身体の調子や気分に合わせてレッスンを変える楽しさもあります。
なるべく安くたくさん通いたいという人は、zen placeでまずは体験してみましょう。
PiIates K(ピラティス ケー)

入会金・事務手数料 | 入会金:5,500円(税込) 事務手数料:8,030円 |
---|---|
初回体験料金 | 0円〜2,000円(店舗による) |
料金 | ・マンスリー4メンバー:11,220円〜13,420円 ・マンスリーフルメンバー:15,070円〜16,170円 ・マンスリーデイメンバー:12,320円〜14,520円 ・チケットプラン:3,850円 |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マット・マシン |
店舗数 | 東京都内に4店舗 |
- 豊富なプログラム
- レッスンアイテムのレンタル・購入が可能
- 都度払い可能
Pilates Kはマシン式のエクササイズができる、女性専用のピラティススタジオです。
エクササイズは音楽に合わせながら楽しく取り組め、飽きを感じさせません。
お腹・背中・お尻など部位ごとにアプローチするプログラムなど、豊富なプランが用意されているため自分の理想のボディが目指せます。
都度払いが可能なのでコストを抑えたい人も、金銭的に余裕がある時だけ利用することもできます。
かえでちゃん
ウェア上下のレンタルや飲料水の購入もできるので、手ぶらでも通えるのが嬉しいポイント。
女性専用のスタジオで、自分の気になる部位にアプローチしたエクササイズを受けたい人におすすめです。
CLUB PILATES(クラブ ピラティス)

入会金・事務手数料 | 入会金:5,500円(税込) 事務手数料:8,030円 |
---|---|
初回体験料金 | 0円 |
料金 | 記載なし |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 東京都内に14店舗 |
- レベルに応じたクラスを選べる
- 通い放題コースあり
- プライベートレッスンは自分だけのカスタマイズプログラム
CLUB PILATESはアメリカでも高い人気を誇る、大手ピラティススタジオです。
初心者から上級者までのレベルに応じた豊富なクラスを選択できるので、自分のペースで楽しくレッスンが受けられます。
プライベートレッスンでは、自分の状態に合わせてカスタマイズされたプログラムが受けられるので、しっかりサポートしてほしいという人におすすめ。
まさとくん
悩みに応じたプログラムを選びたい人、アメリカで人気の本格的なピラティスを体験したい人は、CLUB PILATESの体験を申し込んでみてください。
LALA PILATES
入会金・事務手数料 | 入会金:10,000円(税込) 事務手数料:5,500円 |
---|---|
初回体験料金 | 1,500円 |
料金 | ・マンスリー3:10,725円 ・マンスリー4:12,980円 ・マンスリー6:17,490円 ・マンスリー3+P1(プライベートレッスン1回):17,875円 ・マンスリー4+P1(プライベートレッスン1回):20,130円 ・マンスリー6+P1(プライベートレッスン1回):24,640円 |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 東京都内に4店舗 |
- 6種類のプログラムを用意
- 毎月1回分のみ繰越可能
- 全店舗最寄り駅から徒歩3分圏内
LALA PILATESは、リフォーマーマシン専用のピラティススタジオです。
初心者向けのプログラムやスタイルアップを目的としたプログラムなど、全6種類のプログラムが受けられます。
自分のレベルや悩みに応じて選べるため、理想のボデイを目指すことが可能です。
またLALA PILATESは都内に4店舗展開し、どの店舗も最寄り駅から徒歩3分圏内の場所にあるので通いやすさも抜群。
月3回・4回・6回からのプランとなりますが、多忙で消費できなかった場合は1回分のみ繰越できるのも嬉しいポイント。
LALA PILATESは通いやすさを重視している人や、自分に合ったプログラムでボディメイクしたい人におすすめです。
NAS PILATES
入会金・事務手数料 | 入会金:16,500円 登録料:3,300円 |
---|---|
初回体験料金 | グループレッスン体験料3,850円 パーソナル体験特別トライアル:5,500円(7月31日まで) |
料金 | 月4回プラン:13,200円 月8回プラン:24,200円 都度利用プラン:4,950円(45分) パーソナルレッスン:11,000円(60分) |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 東京都内に1店舗 |
- 新御徒町駅から徒歩3分のマシンピラティス専門
- 完全予約制で予定が立てやすい
- グループレッスンとパーソナルレッスンを選べる
NAS PILATESは、スポーツクラブNASが運営するマシンピラティス専門の女性専用ピラティススタジオ。
レッスンには、グループレッスンはもちろん、パーソナルレッスンもあるため、個別でレッスンを受けたい方にもおすすめ。
かえでちゃん
都度利用もOKなので、「忙しくて決まったタイミングで通えない」といった方でも安心です。
現在、7月31日までパーソナル体験特別トライアルを実施しているので、パーソナルレッスンを体験してみたい方は、ぜひNAS PILATESで体験してみてください。
ピラティススタジオB&B
入会金・事務手数料 | 入会金:11,000円(税込) 事務手数料:0円 |
---|---|
初回体験料金 | 5,500円 |
料金 | 【ピラティスプライベート】 1回料金:10,725円 ・月会費(4回):39,600円 ・月会費(6回):57,750円 ・月会費(8回):74,800円 ・月会費(10回):90,750円 ・回数券(5回):49,500円 ・回数券(10回):96,250円 ・回数券(15回):140,250円 ・回数券(20回):181,500円 プライベート シルクサスペンション+マシンピラティスコース:10,725円 |
レッスン形式 | プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 東京都内に4店舗 |
- マンツーマンでしっかり指導が受けられる
- 当日予約が可能
- 国際ライセンスを所持した講師が在籍
ピラティススタジオB&Bは、プライベートレッスンに注力しているピラティススタジオです。
他のスタジオよりも比較的安くマンツーマンでの指導が受けられるため、1人の空間で集中してエクササイズしたいという人におすすめ。
在籍している講師の中には、日本で2人しかいない国際ライセンスを所持している人もおり、本格的なサポートが受けられるのも魅力的です。
まさとくん
「予定が空いたからレッスンを受けたい」という人でも、予約時間の1時間前までは当日予約が可能で利便性も高いです。
公式サイトではエクササイズの動画も視聴できるので、ピラティスの雰囲気を感じたい人は試してみてください。
YOGI FEEL
入会金・事務手数料 | 入会金:11,000円(税込) 事務手数料:5,500円 |
---|---|
初回体験料金 | 1,100円 |
料金 | ・フルタイム:12,100円 ・デイタイム:8,800円 ・月4回:7,700円 ・月3回:5,500円(千川店はなし) ・オンライン:5,500円 |
レッスン形式 | グループ |
種類 | マット |
店舗数 | 東京都内に3店舗 |
- シニア世代向け
- オンラインピラティスが受けられる
- 運動不足を解消できる
YOGI FEELは、50代以降のシニア世代向けのピラティススタジオです。
清潔感のある広々とした空間で、気持ちを高めたままリラックスしてレッスンが受けられます。
猫背・肩こり・腰痛など日常生活で感じる身体の不調にアプローチし、軽やかな身体を目指せます。
ボディメイクなどハードなエクササイズにコミットしているわけではないので、初心者でも取り組みやすいレッスンです。
かえでちゃん
運動不足を解消しながら気軽にピラティスを続けたい人は、YOGI FEELがおすすめです。
スタジオ・ヨギー
入会金・事務手数料 | 入会金:0円 事務手数料:0円 |
---|---|
初回体験料金 | 1,000円 |
料金 | 【月会費プラン】 ・ライトプラン:10,120円 ・スタンダードプラン:11,770円 ・プレミアムプラン:15,620円 【チケットプラン】 ・6回チケット:17,050円 ・ドロップイン(1回券):3,300円 【オンラインヨガ】 ・4weeksお手軽プラン:3,828円 ・1yearお手軽プラン:2,728円 ・4weeks使い放題:8,228円 ・1year使い放題:6,578円/月 |
レッスン形式 | グループ |
種類 | マット |
店舗数 | 東京都内に6店舗 |
- 通い放題プランあり
- オンラインクラスも受けられる
- マタニティクラスあり
スタジオ・ヨギーは、男性対応のクラスやマタニティクラスなど豊富なプログラムが受けられるピラティススタジオです。
3つのプログラムを中心に、30種類以上のクラスを開催しているため、悩みに応じたレッスンが受けられます。
木目調の温かみある内装と清潔感あふれる空間で、快適にエクササイズに取り組めます。
入会金や手数料は無料なので、金銭的に余裕のない人でも手軽にレッスンを受けられるのも嬉しいポイント。
かえでちゃん
オンラインクラスの受講も可能なので、自宅からエクササイズしたいという人でも利用できます。
コスパの良いピラティススタジオを探している人は、スタジオ・ヨギーの体験を受けてみてはいかがでしょうか。
Sky Pilates Tokyo
入会金・事務手数料 | 入会金:11.000円 事務手数料:0円 |
---|---|
初回体験料金 | 1,000円 |
料金 | プライベートセッション:6,490円〜10,230円 プライベートセッションチケット3回:18,150円〜25,630円 プライベートセッションチケット6回:32,780円〜49,500円 プライベートセッションチケット8回:53,240円〜64,460円 デュエットセッション:3,740円〜6,270円 マシングループセッション:3,190円〜3,740円 マシングループセッションチケット4回:11,200円 マシングループセッションチケット8回:20,000円 マシングループセッションチケット12回:24,000円 ※店舗・インストラクターによって料金変動あり |
レッスン形式 | グループ |
種類 | マット・マシン |
店舗数 | 東京都内に3店舗 |
- 初心者から上級者まで幅広く対応
- インストラクター養成コースあり
- 国内に2人しかいない「リードインストラクター」在籍
Sky Pilates Tokyoは、STOTT公認のピラティススタジオです。
STOTTとは運動科学とリハビリテーションに基づいて、現代的なアプローチをするピラティスメソッドです。
初心者から上級者まで幅広く対応し、インストラクター養成コースも用意されています。
国内に2人しかいないリードインストラクターの指導も受けられるので、細かく徹底的にサポートしてもらいたい人におすすめ。
そのほかにもスタジオの貸し出しを受け付けており、プロとしての仕事場を確保することも可能です。
ピラティスを受けるだけでなく、インストラクターを目指している人はSky Pilates Tokyoの体験を受けてみてください。
Rintosull
入会金・事務手数料 | 入会金:5,000円 登録金:5,000円 施設使用料:2,500円 ※体験当日入会で入会金・登録金0円 |
---|---|
初回体験料金 | 150円 |
料金 | 1回券:3,300円〜3,700円 マンスリーメンバー・ライト:13,800円〜15,800円 ※価格・プランは店舗により異なる |
レッスン形式 | グループ・プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 東京都内に8店舗 |
- 目的に合わせて多彩なプログラム
- 初心者向けプログラムも充実
- ホットヨガLAVAも通える
※マシンピラティス+ホットヨガ通い放題プランのみ
Rintosullは、マシンピラティス専用のピラティススタジオ。
Rintosullではプログラムが豊富で、初心者の方はもちろん、ボディメイクしたい方や部分的に鍛えたい方向けに、目的別のプログラムを展開しています。
また、より効果を高めたい方には個人レッスンもあり、カウンセリングもついているので、一人ひとりの悩みに沿ってサポートしてくれるのも魅力的です。
さらに、マシンピラティス+ホットヨガ通い放題プランを選べば、ホットヨガスタジオLAVAが通い放題なのも嬉しいポイント。
ピラティスでインナーマッスルを鍛え、ホットヨガでストレス発散なども自由にできるのは、他のピラティススタジオにはない特徴です。
体験レッスンはお得な料金となっており、各店舗でキャンペーンも行っているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
K Village Pilates
入会金・事務手数料 | 入会金:11,000円(体験当日入会で無料) 登録事務手数料:3,300円 |
---|---|
初回体験料金 | プライベート(マシン):4,400円 セミプライベート(マット):1,100円 |
料金 | 【プライベート(マシン)】 月2回:20,500円 月3回:29,040円 月4回:37,400円 【セミプライベート(マット)】 月2回:7,700円 月3回:10,890円 月4回:13,200円 |
レッスン形式 | プライベート・セミプライベート |
種類 | マシン マット |
店舗数 | 東京に1店舗 |
- プライベートレッスン(マシン)と少人数のグループレッスン(マット)
- 新宿駅西口から徒歩3分とアクセス良好
- マットのレンタルが無料で気軽に通える
K Village Pilatesは、オーダーメイドのプライベートレッスンと少人数制とグループレッスンを提供するピラティススタジオです。
プライベートレッスンでは、リフォーマーなどの最新マシンを使用。
一方、セミプライベートレッスンは、2〜4名の少人数制のマットピラティスとなっています。
かえでちゃん
そのため、「じっくりと丁寧に指導してほしい」「落ち着いた空間でピラティスを行いたい」という方におすすめです。
また、新宿駅西口から徒歩3分の距離にあり、マットも無料レンタルとなっているので、気軽に通えるのも嬉しいポイント。
体験レッスンも実施しているので、まずは気軽に体験レッスンに参加してみてください。
URBAN CLASSIC(アーバンクラシック)
入会金・事務手数料 | 入会金:11,000円 登録事務手数料:5,500円 |
---|---|
初回体験料金 | 0円(見学) |
料金 | マンスリー4:8,580円 マンスリー8:9,800円 レギュラー:12,980円 初回30分:4,180円 パーソナル30分:6,380円(ビジター)/5,280円(会員) パーソナル60分:9,680円(ビジター)/8,580円(会員) パーソナル30分×4回券:22,000円(ビジター)/17,600円(会員) パーソナル60分×4回券:35,200円(ビジター)/30,800円(会員) |
レッスン形式 | 少人数・プライベート |
種類 | マシン |
店舗数 | 都内に20店舗以上 |
- マシンピラティス×ファンクショナルトレーニング
- 予約不要でサクッと気軽に通える
- 少人数制で周りの目を気にせず安心して通える
URBAN CLASSIC(アーバンクラシック)は、マシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせたピラティススタジオです。
ピラティスと、専用のサスペンションを使用して行う自重トレーニング「TRX」を、サーキット形式で行うのが特徴。
ピラティス×ファンクショナルトレーニングでインナーマッスルとアウターマッスルを鍛え、理想的なボディを目指します。
かえでちゃん
所要時間も30分のため、仕事帰りやお出かけの合間にサクッと気軽に通えます。
男性も利用できるので、ピラティスに興味がある男性の方にもおすすめです。
身体の内側と外側の両方を鍛え、本質的にボディメイクをしたい方は、ぜひ気軽にURBAN CLASSICのスタジオを見学してみてください。
【特徴別】東京でおすすめのピラティススタジオ
通い放題や格安料金など、特徴別におすすめのピラティススタジオを紹介します。
- 【通い放題】ならELEMENT
- 【格安料金】ならzen place
- 【プライベートレッスン】ならthe SILK
- 【韓国式ピラティス】ならPilates K
- 【都度払いOK】ならスタジオ・ヨギー
- 【レベル別】ならCLUB PILATES
- 【駅チカ】なら BDC PILATES
- 【リフォーマーピラティス】ならLALA PILATES
【通い放題】ならELEMENT
通い放題のピラティススタジオを探している人におすすめなのがELEMENTです。
1回30分から利用できるので、多忙な人でも隙間時間を使ってレッスンが受けられます。
またウェア・タオル・シューズは無料レンタル可能で、ドリンクもついてくるため手ぶらで通えるのも嬉しいポイント。
通い放題プランは1回あたり約2,750円からと格安で利用できるので、金銭的に余裕がない人でも始めやすい料金設定です。
気になる人はまず、初回体験を受けてみましょう。
【格安料金】ならzen place

zen placeは、リーズナブルな価格でレッスンが受けられるピラティススタジオです。
マットのグループレッスンだと1万円以下で受講できるため、学生や費用を抑えたい人でも始めやすい料金となっています。
デイプランであれば1万円ちょっとで通い放題なので、たくさん通いたい人にもおすすめ。
またオンライン専用会員であれば、自宅で簡単にレッスンが受けられます。
なるべく費用をかけずに多く通いたい人は、zen placeの利用を検討してみてください。
【プライベートレッスン】ならthe SILK

情報引用元:the SILK
プライベートレッスンを受けたい人におすすめしたいのは、the SILKです。
音楽に合わせたレッスンで飽きを感じさせず、ボディメイクにフォーカスしたレッスンでメリハリのあるしなやかな身体を目指せます。
全身満遍なくアプローチするプランと効かせたい部位にアプローチするプランから選べ、自分のなりたい身体に近づけます。
また全店舗駅から徒歩圏内の場所にあるので、通いやすさを重視している人にもおすすめ。
the SILKでは初回体験でウェアとタオルがレンタルできる手ぶらセットがついてくるので、気になる人はまず初回体験を受けてみましょう。
【韓国式のピラティス】ならPiIates K

話題の韓国式ピラティスを受けたい人におすすめなピラティススタジオは、Pilates Kです。
筋トレのような身体に負荷をかけて体を絞るのではなく、筋肉の使い方をコントロールしインナーマッスルを鍛えることでメリハリのある身体が目指せます。
マシンを使ったエクササイズは、音楽に合わせて行うため飽きることなく楽しく取り組めます。
金銭的に余裕がない人は都度払いを利用して、お金に余裕がある給料日後など好きなタイミングで利用するのもおすすめ。
女性専用スタジオで集中しながら、理想のボディを目指したい人はPilates Kの体験を受けてみましょう。
【都度払いOK】ならスタジオ・ヨギー
都度払いで通いたい人におすすめなのは、スタジオ・ヨギーです。
30種類以上のプランから、悩みに応じたレッスンが受けられます。
入会金や手数料は無料、都度払いも可能なので、金銭的に余裕のない人でも気軽に通えます。
通い放題プランもあるので、自分の好きなタイミングでピラティススタジオを利用したい人におすすめです。
【レベル別】ならCLUB PILATES

CLUB PILATES(クラブ ピラティス)では、レベルに合わせて選べるクラスを用意しています。
ピラティス未経験の方はもちろん、上級者の方にも利用できるピラティススタジオです。
レッスンではマシンピラティスを中心としながら、マットやフォームローラー、ピラティスサークルなどのアイテムを使った、プログラムを用意しています。
かえでちゃん
CLUB PILATES(クラブ ピラティス)では、30分間の無料体験レッスンを実施しているので、費用をかけたくない方にも、気軽に利用できるでしょう。
【駅チカ】ならBDC PILATES

BDC PILATES(ビーディーシー ピラティス)は、最寄駅から徒歩3分以内で通える、立地・アクセスに優れたピラティススタジオです。
都内に7店舗を展開しており、アクセスの詳細は以下のとおりになります。
店舗 | アクセス |
---|---|
表参道店 | 表参道駅から徒歩2分 |
池袋店 | 池袋駅から徒歩1分 |
銀座並木通り店 | 銀座一丁目駅から徒歩1分 |
銀座店 | 銀座駅から徒歩1分 |
恵比寿店 | 恵比寿駅から徒歩3分 |
二子玉川店 | 二子玉川駅から徒歩2分 |
吉祥寺店 | 吉祥寺駅から徒歩3分 |
かえでちゃん
BDC PILATESでは、少人数制のレッスンを中心としており、体験レッスンも開催しているので、気になる方は公式ページをチェックしてみましょう。
【リフォーマーピラティス】ならLALA PILATES
LALA PILATESは、マシンピラティスの1つである、リフォーマーを使ったレッスンを専門としている、ピラティススタジオです。
まさとくん
リフォーマーを用いることで、ピラティス未経験の方にも、無理なく楽しめるレッスンとなっています。
かえでちゃん
LALA PILATESのレッスンでは、一人一台のリフォーマーを用意しているので、気になる方はトライアルレッスンで体験してみましょう。
【エリア別】東京でおすすめのピラティススタジオ
ここでは、東京のエリア別におすすめのピラティススタジオを紹介していきます。
銀座エリア
スタジオ名 | アクセス |
---|---|
![]() 銀座店 | 東京メトロ銀座駅 徒歩2分 |
![]() 銀座店 | 東京メトロ 銀座一丁目駅 7番出口より徒歩1分 銀座駅 A13出口より徒歩4分 丸の内線 銀座駅C8出口より徒歩5分 JR有楽町駅 京橋口から徒歩6分 |
![]() 銀座2丁目 | 銀座駅A13番出口より徒歩4分 |
銀座エリアでおすすめのピラティススタジオは、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考になさってください。
新宿エリア
スタジオ名 | アクセス |
---|---|
![]() 新宿店 | 都営大江戸線「新宿西口駅」より徒歩1分 東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」より徒歩3分 JR「新宿駅」より徒歩5分 小田急小田原線「新宿駅」より徒歩5分 西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩5分 |
zen place pilates 新宿店・新宿南口店 | 【新宿店】 JR新宿駅 西口より徒歩2分 【新宿南口店】 東京メトロ丸の内・副都心・都営新宿線 新宿三丁目駅E6出口より徒歩1分 |
![]() | 新宿駅 西口から徒歩3分 |
新宿でおすすめのピラティススタジオは、こちらで詳しく解説しているので、ぜひご覧になってみてください。
池袋エリア
スタジオ名 | アクセス |
---|---|
![]() 池袋店 | 池袋駅 東口より徒歩1分 |
![]() 池袋スタジオ | JR/東京メトロ 池袋駅中央東口より徒歩2分 |
![]() 池袋店 | JR「池袋駅」より徒歩1分 東京メトロ「池袋駅」より徒歩1分 |
池袋エリアでおすすめのピラティススタジオは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
池袋エリアでピラティススタジオをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
吉祥寺エリア
スタジオ名 | アクセス |
---|---|
![]() 吉祥寺店 | JR吉祥寺駅から徒歩5分 |
![]() BDC PILATES 吉祥寺スタジオ | JR吉祥寺駅から徒歩3分 |
![]() 吉祥寺スタジオ | JR吉祥寺駅から徒歩3分 |
吉祥寺エリアのおすすめピラティススタジオは、こちらの記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
上野・御徒町エリア
zen place pilates 上野スタジオ | 銀座線上野広小路駅・大江戸線上野御徒町駅 徒歩1分 |
![]() 上野店 | 各線「上野駅」不忍口から徒歩5分 JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」北口から徒歩5分 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A5出口から徒歩4分 |
![]() NAS PILATES | 新御徒町駅より徒歩3分 |
上野・御徒町でおすすめのピラティススタジオは、こちらで解説しているので、ご覧になってみてください。
ピラティススタジオに通う際の注意点
ここでは、ピラティススタジオに通う際の注意点について解説していきます。
- ケガをしないよう無理はしない
- 動きやすい服装で行う
- 退会や休会をする場合は、規約をしっかりと確認しておく
- 体調が悪い場合は休む
- スタジオごとのルールを守る
ケガをしないよう無理はしない
元々身体に痛みがある方は、痛みが悪化してしまう可能性もあるので、無理はしないことが大切です。
また、ピラティスのレッスン前は準備運動を行い、カラダを十分にほぐしておきましょう。
動きやすい服装で行う
ピラティスを行う際には、特に決まった服装はありませんが、関節を動かすエクササイズのため、伸縮性のある動きやすい服装で行いましょう。
具体的には、以下の点に注意して、服装を選ぶと良いでしょう。
- 伸縮性・吸湿性があるもの
- ボタンやファスナーなどの装飾がないもの
- 身体にフィットしたもの(キツすぎず緩すぎないもの)
ピラティスは呼吸や姿勢が重要になるため、キツすぎたり、緩すぎる服装は避け、身体にフィットした服装にしましょう。
かえでちゃん
ヨガ・ピラティス用のウェアや、ユニクロ・GUなどで販売されているスポーツウェアでも構いません。
退会や休会をする場合は、規約をしっかりと確認しておく
ピラティススタジオによっては、休会制度を設けているところもありますが、休会期間が決まっているところや、休会手数料がかかるところもあります。
まさとくん
そのため、事前に各スタジオの規約を確認しておきましょう。
体調が悪い場合は休む
ピラティスレッスンの予約をしていても、体調が悪い場合は、休むことを優先してください。
体調が悪いままレッスンに参加すると、以下のようなリスクが高まります。
- 周りへの感染
- 回復力の低下
- レッスンによるケガ
かえでちゃん
体調が悪い場合は回復することを優先して、万全のコンディションで参加しましょう。
まさとくん
スタジオごとのルールを守る
ピラティススタジオでは、スタジオごとにルールが決められているので、理解し把握したうえで利用してください。
ピラティススタジオのルールを守ることは、トラブルを起こさないためにも重要なポイントです。
ルールの具体例では、以下のような決まりがあります。
- 動きやすい格好での参加
- レッスン直前の飲食は避ける
- 教室内でのスマートフォンは利用禁止
- レッスンが始まる10分前には到着しておく
多くのピラティススタジオでは、上記のようなルールが決められています。
かえでちゃん
ピラティススタジオは多くの人が利用する場所なので、決められたルールは守りましょう。
実際にピラティススタジオに通った人の声
ここでは、ピラティススタジオに通った経験のある100名にアンケート調査を行った結果をまとめています。
ピラティススタジオに通った目的は?
ピラティススタジオに通っている方の多くは、「ボディメイク」を目的として通っている方が多く見られました。
月に何回ピラティススタジオに通っている?
月に何回ピラティススタジオを利用しているか(利用していたか)を聞いたところ、「月2回」「月4回」が多い結果となりました。
ピラティススタジオでは月2回プラン・月4回プランが多いため、それらのプランを利用していることがうかがえます。
満足できたか?
上記の図の通り、「とても満足」が23%、「満足」が58%と、約80%の人がピラティススタジオに通って満足していることがわかります。
実際にピラティススタジオに通った人の感想
ここでは、ピラティススタジオを利用した人の感想をいくつか紹介していきます。
30代女性
40代女性
20代女性
東京のピラティススタジオに関するQ&A
最後に、東京のピラティススタジオに関するよくある質問をピックアップしたので紹介していきます。
- ピラティスはどんな人が向いていますか?
- ピラティスとヨガはどっちがいいの?
- ピラティスは週何回通えばいい?
- ピラティスはどのくらいで効果が出ますか?
- 東京に男性でも通えるピラティススタジオはありますか?
ピラティスはどんな人が向いていますか?
ピラティスに向いているのは、以下のような人です。
- 正しい姿勢を作りたい人
- 自分と向き合う時間を作りたい人
- メリハリのあるしなやかなボディに憧れがある人
ピラティスは筋肉の使い方を意識したり、正しい呼吸法でインナーマッスルにアプローチし、しなやかで強い筋肉と歪みの無い正しい姿勢を目指す運動です。
※参考:ピラティス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
そのため、時間をかけて正しい姿勢を手に入れたい人に向いています。
反対に、ピラティスは効果を実感するのに時間を要するため、短期間でダイエットしたいという人にはあまりおすすめできません。
またピラティスでは、メンタルへの効果も期待でき、自分と向き合う時間を作ることで気持ちを前向きにさせたい人にも向いています。
※参考:1日1回から始める!ピラティスが「ストレス耐性」に効果があることを実証! – Well-being Guide
ピラティスとヨガはどっちがいいの?
ピラティスとヨガはどちらも運動と呼吸法を合わせた動きになりますが、目的が異なります。
- ピラティス:インナーマッスルを鍛え、正しい姿勢を作ることを目標としている
- ヨガ:深い腹式呼吸により、副交感神経の活性を目的としている
※参考:ピラティス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
どっちが良いというのは断言できませんが、自分の目的に応じてピラティスやヨガを試してみてください。
ピラティスは週何回通えばいい?
ピラティスを創設したジョセフピラティスの有名な言葉があります。
「10回やると気分がよくなり、20回やると見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」
つまり最低でも10回実践すれば、何かしらの効果を感じるかもしれません。
ただ毎日通えばいいわけではなく、筋肉を休める期間も必要になるので、最初は週1〜2回程度がベストでしょう。
徐々に慣れてきたら週3〜4回とペースを上げて、自分がやりやすいペースで行うと継続しやすく身体への変化も実感しやすくなるでしょう。
ピラティスはどのくらいで効果が出ますか?
ピラティスは元々リハビリ目的で行われたメソッドで、膝の痛みや姿勢改善だけでなくメンタルへの効果も実証されています。
Pilatesの効果として、姿勢の改善、長軸方向への脊柱可動性の増大、腰痛によるストレスの改善が証明された.
ピラティス・エクササイズは自己効力感が高く、心と体のコントロールを可能にする為、身体機能面のみならず心理面においても改善が図れたものと考える。
ピラティスの実感には個人差があり、すぐに実感できるとは限らないですが、ピラティスは老若男女誰にでもおすすめできる運動といえるでしょう。
東京に男性でも通えるピラティススタジオはありますか?

ピラティススタジオに通いたい男性におすすめなのはzen placeです。
会員やインストラクターともに男性が増加傾向で、継続率も男性の方が高いといわれています。
女性が多い環境が不安という人は、プライベートレッスンであれば講師とマンツーマンでレッスンが受けられるのでおすすめ。
マシン式とマット式両方用意されているので、自分の利用目的に応じて選択できます。
お手頃価格で初回体験が受けられるので、気になる人は体験予約を取ってみましょう。
【まとめ】東京でおすすめのピラティススタジオ
ここまで、都内でおすすめのピラティススタジオについて紹介してきました。
ピラティスは身体や精神の不調にアプローチでき、誰でも取り組める人気のメソッドです。
最低でも10回やることで効果を感じやすくなるので、通いやすいスタジオを選ぶのがおすすめ。
また都度払いや通い放題などスタジオによって様々なプランが用意されているので、無理のない範囲で支払えるかどうかもポイントになります。
その中でも東京で人気なピラティススタジオは「the SILK」です。
高級感あふれる内装と音楽に合わせたエクササイズで、モチベーションを高めたままピラティスに取り組めます。
どの店舗も駅近で、通いやすさも申し分ありません。
レッスンを受けてみたい人は、まず体験予約から始めてみましょう。
コメントを残す