マイプロテインの商品を検討している方は、上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。
マイプロテインには、ホエイやソイといったプロテインの種類や、フレーバーもたくさんあります。
そのため、どの種類やフレーバーを選べば良いのか迷ってしまうことでしょう。
そこで、この記事ではマイプロテインのおすすめの種類やフレーバーについて、徹底的に解説していきます。
実際に、編集部でマイプロテインの人気フレーバーについて調査したので、ぜひ参考にしてみてください。
かえでちゃん
目次
マイプロテインの選び方
ここでは、マイプロテインを選ぶ際のポイントについて、お伝えしていきます。
マイプロテインを選ぶ際は、以下の2点を考慮して選びましょう。
- 目的から選ぶ
- フレーバー(味)で選ぶ
まさとくん
目的から選ぶ
プロテインを選ぶ際は、まず目的を確認しておきましょう。
まさとくん
プロテインの種類は、大きく分けて以下の3種類があります。
プロテインの種類 | 由来 | 主な特徴 |
---|---|---|
ホエイプロテイン | 動物性(牛乳) | 吸収が速く、トレーニング後に飲むのが最適 |
カゼインプロテイン | 動物性(牛乳) | 吸収が遅いため、就寝前に飲むのがおすすめ |
ソイプロテイン | 植物性(大豆) | 吸収が遅く、低カロリー・低糖質のため、カラダを絞りたい方に最適 |
プロテインの種類によって、吸収速度や成分が異なるため、目的に合わせて選ぶことが重要です。
かえでちゃん
ホエイプロテインは、吸収速度が速いため、トレーニング後に飲むのが最適と言えます。
一方、カラダを絞ることが目的であれば、ホエイよりも低カロリー・低糖質で吸収が遅いソイプロテインや、ダイエット向けに作られたマイプロテインを選ぶのがおすすめです。
まさとくん
おすすめのホエイプロテインはこちらで紹介しているので、マイプロテイン以外のホエイプロテインも気になる方は、合わせてご覧になってみてください。
味(フレーバー)で選ぶ
プロテインの種類が決まったら、フレーバーを決めましょう。
商品によって、フレーバーの種類や数は異なります。
どのフレーバーを選べば良いのか迷うのであれば、定番のミルクティー味やチョコレート味がおすすめです。
この記事でもおすすめのフレーバーを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
かえでちゃん
マイプロテインの味おすすめ10選
マイプロテインには、60種類以上ものフレーバーがあります。
「どのフレーバーが美味しいの?」と疑問の方も多いでしょう。
ここでは、60種類以上あるフレーバーの中から、マイプロテインのおすすめの味を紹介していきます。
実際に編集部で、マイプロテインの人気の味について、アンケート調査を行いました。
- 調査方法:インターネット
- 調査期間:2023年5月2日〜5月5日
- 調査対象:マイプロテインを飲んだことのある10代以上の男女
- 回答数:60名
- 有効回答数:58名
アンケート調査結果から、マイプロテインのおすすめの味(フレーバー)上位10つは、以下の通りとなりました。
- ナチュラルチョコレート
- 抹茶ラテ
- ミルクティー
- モカ
- チョコバナナ
- ストロベリークリーム
- ノンフレーバー
- ピーチティー
- 黒糖 ミルクティー
- 北海道ミルク
かえでちゃん
ナチュラルチョコレート
出典:MYPROTEIN
アンケート調査でもダントツで人気の高かった味は、ナチュラルチョコレートフレーバー。
プロテインでは定番のチョコレートということもあり、人気が高いです。
水だけでなく、牛乳や豆乳で割っても美味しく飲めます。
どのフレーバーを選ぶか迷ったら、ナチュラルチョコレートがおすすめです。
40代男性
ココアのような甘みと、すっきりとした後味で、大変飲みやすかったです。
20代女性
癖がなく飲みやすかったです。
抹茶ラテ
出典:MYPROTEIN
続いて人気が高かったのは、パッケージからも抹茶感が伝わってくる抹茶ラテフレーバー。
「甘すぎず、飲みやすい」といった声が見られました。
粉末も緑色で抹茶感を楽しめます。
甘いプロテインが苦手な方は、抹茶の苦味が味わえる抹茶ラテがおすすめです。
40代女性
抹茶ラテは、甘すぎず苦すぎず丁度良い味なので、とても飲みやすいです。シェイカーに入れて牛乳や豆乳を入れて振ると、溶けて飲みやすいです。
40代女性
甘すぎず飽きずに飲める。
ミルクティー
出典:MYPROTEIN
抹茶ラテと同順位で人気があったのは、ミルクティー風味。
あっさりしていて、クセもなく飲みやすいフレーバーです。
牛乳で割ると、よりミルクティー感が味わえます。
ミルクティーが好きな方におすすめです。
40代女性
本当にアイスミルクティーを飲んでいる感じが好き。きつめのトレの後柔らかいミルクの甘みが癒される。
20代男性
味はスッキリしていて、水に溶かしても美味しく飲むことができます。
モカ
出典:MYPROTEIN
チョコレートフレーバーより甘さを抑えたい方におすすめなのが、モカ。
甘いプロテインが苦手な方でも、比較的飲みやすいフレーバーです。
コーヒーのような風味がお好きな方は、モカを試してみてはいかがでしょうか。
30代男性
甘くてコーヒーの風味もあり、おいしいです。
50代男性
珈琲風味で飲みやすいです。
チョコバナナ
出典:MYPROTEIN
モカと同順位で人気があったのは、チョコバナナ味。
特に、チョコバナナ好きの方からの人気が高くなっています。
チョコレートのほんのりした甘さと、バナナのフルーティーさを味わいたい方におすすめです。
40代男性
チョコバナナが大好きだったので、非常に飲みやすかったです。
40代男性
美味しくて飲みやすい
ストロベリークリーム
出典:MYPROTEIN
ストロベリークリームは、フルーツ系でも評判の高いフレーバー。
特に「いちごミルクが好き!」という方におすすめしたいフレーバーです。
50代男性
味はイチゴミルクのような味で美味しいです。ちょっと後味に豆乳の様な味を感じる。
20代女性
デザートやおやつ感覚で飲めていた。
ノンフレーバー
引用:MYPROTEIN
以外にも人気があったのは、ノンフレーバー。
味が濃くなくシンプルなため、クセがないのが特徴です。
継続して飲みたい方にもおすすめのフレーバーです。
20代男性
50代女性
ピーチティー
出典:MYPROTEIN
甘すぎず、スッキリとした味わいのピーチティー風味。
桃ジュースのような感覚で飲みやすいのが特徴です。
30代女性
マイプロは粉感が強いが、ピーチティーは水溶けもよく、味も良いので美味しく飲める。
60代男性
複数のフレーバーを経験していますが、その中ではピーチティーが一番美味しく飲めた。
黒糖 ミルクティー
出典:MYPROTEIN
黒糖 ミルクティーは、黒糖の甘味や香ばしさが味わえるフレーバー。
甘さがあるので、甘いのがお好きな方におすすめのフレーバーです。
40代女性
ほどよい甘さで美味しかった
北海道ミルク
出典:MYPROTEIN
パッケージに特徴がある北海道ミルク味。
甘さがあるので、飲みやすいプロテインをお探しの方にピッタリなフレーバーです。
20代男性
【目的別】おすすめのマイプロテイン
先ほど、マイプロテインの商品を選ぶ際は、「目的に合わせて選ぶ」ことは解説しました。
とはいえ、「具体的にどの種類や商品を選べばいいの?」と疑問に感じる方も多いでしょう。
ここでは、目的に応じて、どの種類のマイプロテインがおすすめなのかを解説していきます。
目的別におすすめのマイプロテインは、以下の通りです。
目的 | おすすめのマイプロテイン |
---|---|
トレーニング後のプロテイン | Impact ホエイプロテイン |
増量・サイズアップ | ウエイトゲイナーブレンド |
ダイエット | Impact ダイエットホエイプロテイン |
カラダを絞る | ソイプロテイン アイソレート |
パフォーマンスアップ | オールインワン パフォーム ブレンド エリート |
本気で結果を出したい | THE ホエイ |
まさとくん
トレーニング後のプロテイン:Impact ホエイプロテイン
 
出典:MYPROTEIN
価格 | 6,390円(税込) |
---|---|
内容量 | 1,000g |
1杯あたりのエネルギー量 | 103kcal |
1杯あたりのタンパク質 | 21g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物 |
トレーニング後に飲むなら、「Impact ホエイプロテイン」がおすすめです。
「Impact ホエイプロテイン」は、マイプロテインの商品の中でも、最も人気の高いプロテインとなっています。
1食あたりタンパク質が21g含まれており、BCAAも配合されているため、トレーニング後に飲むのが最適です。
分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)の総称。
BCAAを継続的に摂ることで疲労感や筋肉痛が軽減できるとされている。
※参考:BCAAは運動後の筋肉痛や疲労感に効果があるの?|大塚製薬
60種類以上のフレーバーから好みの味を選べるのも、楽しみの一つと言えるでしょう。
どの商品を選ぶか迷ったら、「Impact ホエイプロテイン」を選んでおくのがおすすめです。
増量・サイズアップ:ウエイトゲイナーブレンド
出典:MYPROTEIN
価格 | 3,290円(税込) |
---|---|
内容量 | 1,000g |
1杯あたりのエネルギー量 | 388kcal |
1杯あたりのタンパク質 | 31g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物 |
増量やサイズアップ目的なら、「ウエイトゲイナーブレンド」が最適です。
1食あたりに31gのタンパク質と50gの炭水化物が含まれています。
吸収速度の異なる2種類のタンパク質を配合しており、タンパク質を効率的に吸収できるのも特徴です。
また、カラダ作りのためには、タンパク質だけでなく炭水化物も重要。
トレーニングによってエネルギーが消費されるため、消費エネルギーより多くのエネルギーが必要になります。
炭水化物が不足していると、体内のタンパク質を分解してエネルギーを作り出すため、筋肉を減少させてしまい、増量が難しくなってしまう恐れがあります。
※参考:炭水化物|栄養素カレッジ|大塚製薬
その点を踏まえ、「ウエイトゲイナーブレンド」は増量やサイズアップに最適と言えるでしょう。
ダイエット:Impact ダイエットホエイプロテイン
出典:MYPROTEIN
価格 | 1,990円(税込) |
---|---|
内容量 | 250g |
1杯あたりのエネルギー量 | 220kcal |
1杯あたりのタンパク質 | 38g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物、L-グルタミン、緑茶エキス、酒石酸化コリン、CLAパウダー |
「Impactダイエットホエイ」は、炭水化物を抑えて作られた、ホエイプロテインパウダーです。
ダイエットのサポートとして、緑茶エキスやCLA(共役リノール酸)パウダー、コリンがブレンドされています。
植物油に含まれる脂肪酸のリノール酸が変化したもの。
脂肪の蓄積を抑える役割があるとの研究結果もある。
※参考:共役リノール酸(CLA)は確かにやせる!ノルウェーの研究グループが初の長期試験で確認:MedWave Back Number
「Impactダイエットホエイ」の風味は、ダイエットに悪影響がないように計算されて作られており、さまざまなフレーバーも楽しむことができます。
カラダを絞る:ソイプロテイン アイソレート
引用元:MYPROTEIN
価格 | 3,590円(税込) |
---|---|
内容量 | 1,000g |
1杯あたりのエネルギー量 | 108kcal |
1杯あたりのタンパク質 | 27g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物 |
「ソイプロテイン アイソレート」は大豆由来のプロテイン。
吸収が遅いため、食べ過ぎを抑えたい方やカラダを絞りたい方に最適と言えるでしょう。
タンパク質含有率は90%で、1食あたり27gのタンパク質が含まれているのも特徴です。
また、1食あたりの糖類が0.2g、脂質が0.5gと、低糖質・低脂質なのも魅力的と言えます。
植物性プロテインのため、ビーガンの方やベジタリアンの方にもおすすめのプロテインです。
パフォーマンスアップ:オールインワン パフォーム ブレンド エリート
出典:MYPROTEIN
価格 | 10.990円(税込) |
---|---|
内容量 | 2,500g |
1杯あたりのエネルギー量 | 236kcal |
1杯あたりのタンパク質 | 30g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物、クレアチンモノハイドレート、HMB |
「オールインワンパフォームブレンド」は、ホエイプロテインにクレアチンとHMBを配合した、オールインワンのサプリメントです。
正式名称はベータ・ヒドロキシ・ベータ・メチル酪酸。
必須アミノ酸の一種ロイシンから合成される成分。
国際スポーツ栄養学会によると、HMBには骨格筋の肥大や筋力・パワーを増強する効果が実証されているとしています。
※参考:International Society of Sports Nutrition Position Stand: beta-hydroxy-beta-methylbutyrate (HMB) | Journal of the International Society of Sports Nutrition
また、NSCA JAPANによると、クレアチンモノハイドレートのサプリメントに関して、以下のように記載しています。
無酸素性持久力、最大発揮パワー、仕事量、除脂肪量、ジャンプパフォーマンスおよびスプリントパフォーマンスなどもクレアチンの補給により有意に増大させることができる
したがって、パフォーマンスアップもしたい方は、「オールインワンパフォームブレンド」が最適と言えるでしょう。
本気で結果を出したい:THE ホエイ
出典:MYPROTEIN
価格 | 8,090円(税込) |
---|---|
内容量 | 30食分 |
1杯あたりのエネルギー量 | 112kcal |
1杯あたりのタンパク質 | 25g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物、L-ロイシン、L-イソロイシン、L-バリン |
THE ホエイはマイプロテインの商品の中でも、最高のパフォーマンスを発揮したい方向けに作られた、MyPROシリーズの商品。
特に「THE ホエイ」は、MyPROシリーズの中でも人気の高い商品となっています。
1食あたり25gのタンパク質が含まれており、炭水化物と脂質は、わずか1g未満。
また、タンパク質をアミノ酸に分解する独自の酵素「MyZyme」や、カラダでは生成できない必須アミノのL-ロイシン、L-イソロイシンなどを含んでおり、カラダ作りをサポートしてくれます。
最高のパフォーマンスを発揮したい方や本気で結果を出したい方は、THE ホエイがおすすめです。
【プロテイン以外】マイプロテインのおすすめ商品
プロテイン以外にも、おすすめのマイプロテインの商品を知りたい方もいるでしょう。
そこで、ここではプロテイン以外でおすすめのマイプロテインの商品を紹介していきます。
プロテイン以外でおすすめの商品は、以下の通りです。
- Impact EAA
- BCAA 2:1:1 パウダー
- プロテインブラウニー
- プロテインウエハース
- プロテインパンケーキミックス
Impact EAA
引用元:MYPROTEIN
価格 | 5,290円(税込) |
---|---|
内容量 | 250g |
1杯あたりのエネルギー量 | 0kcal |
タンパク質含有率 | 0g |
タンパク質以外の主な栄養素 | Lロイシン、Lリシン、Lイソロイシン、Lバリン、Lトレオニン、Lフェニルアラニン、Lトリプトファン、Lメチオニン、Lヒスチジン |
「Impact EAA」は、必須アミノ酸9種類すべてを配合したサプリメントです。
ホエイプロテインよりも速くアミノ酸を吸収できるのが特徴です。
そのため、「Impactホエイプロテイン」とともに、高い人気を誇っています。
また、カロリー、脂質・糖質がゼロのため、カロリーを抑えている方にもおすすめです。
マイプロテインのEAAの味ランキングは、こちらの記事で解説しているため、気になる方は合わせて参考にしてみてください。
BCAA 2:1:1 パウダー
引用元:MYPROTEIN
価格 | 3,590円(税込) |
---|---|
内容量 | 250g |
1杯あたりのエネルギー量 | 0kcal |
タンパク質含有率 | 0g |
タンパク質以外の主な栄養素 | Lロイシン、Lイソロイシン、Lバリン |
「BCAA 2:1:1 パウダー」は、必須アミノ酸の中でもロイシン・イソロイシン・バリン(BCAA)を2:1:1で配合したサプリメント。
人体では生成できない必須アミノ酸が含まれているのが特徴です。
BCAAは、トレーニングによって壊れた筋繊維の修復をサポートする役割が期待されています。
そのため、効率的に筋肉をつけたい方や、疲れを回復させたい方におすすめと言えるでしょう。
プロテインブラウニー
引用元:MYPROTEIN
価格 | 4,490円(税込) |
---|---|
内容量 | 75g(1本)×12 |
1食あたりのエネルギー量 | 287kcal |
1食あたりのタンパク質 | 23g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質・炭水化物 |
「プロテインブラウニー」は、バータイプのプロテイン。
パウダータイプが苦手な方でも、気軽にどこでも食べられるのが特徴です。
1本あたり23gのタンパク質が含まれている点も、魅力的なポイントと言えるでしょう。
また、チョコレート味になっているため、おいしく食べられます。
プロテインウエハース
引用元:MYPROTEIN
価格 | 4,390円(税込) |
---|---|
内容量 | 42g(1本)×10 |
1食あたりのエネルギー量 | 195kcal |
1食あたりのタンパク質 | 15g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物 |
「プロテインウエハース」は、ウエハースタイプのプロテインです。
中のクリームには、ミルクプロテインとホエイプロテインアイソレートをブレンド。
お菓子感覚で気軽に食べることができます。
味はチョコレート、チョコレートヘーゼルナッツ、クッキー&クリーム、ピーナッツバター、バニラの5種類。
サクサクした食感がお好きな方におすすめです。
プロテインパンケーキミックス
引用元:MYPROTEIN
価格 | 3,090円(税込) |
---|---|
内容量 | 500g |
1食あたりのエネルギー量 | 186kcal |
1食あたりのタンパク質 | 34g |
タンパク質以外の主な栄養素 | 脂質、炭水化物 |
「プロテインパンケーキミックス」は、プロテインが含まれたパンケーキパウダーです。
1食あたり34gのタンパク質が含まれています。
吸収の速いタンパク質と吸収の遅いプロテインを両方とも配合しているため、効率よく吸収できるのが特徴です。
フレーバーはメープルシロップやチョコレートなど、お好みのフレーバーから選ぶことができます。
朝食にタンパク質を含めたい方におすすめです。
マイプロテインの商品を買う際の注意点
ここでは、マイプロテインの商品を買う際の注意点を解説していきます。
- 送料がかかる
- 関税がかかる
- セールを狙って買う
順番に解説していきます。
送料がかかる
マイプロテインの商品を購入する際は、購入金額が6,500円以上で450円、6,500円未満で1,800円の送料がかかります(2022年5月時点)。
かえでちゃん
関税がかかる
マイプロテインを購入する際は、海外から配送されるため、関税が発生します。
関税を避けるのであれば、16,666円未満に抑えておくと良いでしょう。
Q&Aでも詳しく解説していますが、原則課税価格が1万円以下であれば、関税が免除されることや、個人利用目的で輸入する場合の課税価格については、課税価格を「海外小売価格×0.6」とするルールがあるためです。
まさとくん
セールを狙って買う
マイプロテインの商品を購入する際は、セールを狙いましょう。
かえでちゃん
普段よりもお得に購入できるので、セール日に購入するのがおすすめです。
マイプロテインに関するQ&A
ここでは、マイプロテインに関するよくある質問について、回答していきます。
- マイプロテインは1杯で何キロカロリーですか?
- マイプロテインはどこの国のものですか?
- マイプロテインの関税はいくらかかりますか?
- 女性におすすめのマイプロテインは?
かえでちゃん
マイプロテインは1杯で何キロカロリーですか?
商品によりますが、代表的なマイプロテインの商品である「Impact ホエイプロテイン」を例にすると、1杯当たり103kcalとなっています。
マイプロテインはどこの国のものですか?
マイプロテインは、イギリスのスポーツ栄養ブランドです。
まさとくん
マイプロテインの関税はいくらかかりますか?
マイプロテインは海外から発送されるため、基本的に関税がかかります。
まさとくん
原則、課税価格が1万円以下であれば、関税、消費税及び地方消費税は免除されます(ただし、革製のバッグ、パンスト・タイツ、手袋・履物、スキー靴、ニット製衣類などは免除されない)。
つまり、16,666円(1万円/0.6)までの販売価格であれば、課税されません。
かえでちゃん
マイプロテインは、イギリスの通貨ポンドで計算するため、為替変動によっては関税が発生する可能性があります。
まさとくん
なお、課税される場合の税率は、輸入貨物の品目と国によって異なります。
輸入貨物の品目は、含まれる成分の割合にもよるため、注意しておくとよいでしょう。
※参考:パンフレット:個人輸入 通関案内 : 税関 Japan Customs
女性におすすめのマイプロテインは?
女性におすすめのマイプロテインは、「ソイプロテイン アイソレート」です。
ソイプロテインは大豆由来のプロテインで、吸収速度が遅いのが特徴。
そのため、食べ過ぎを抑えるのに役立ちます。
かえでちゃん
【まとめ】マイプロテインの味おすすめ10選
今回は、目的別におすすめのマイプロテインや、おすすめのフレーバーについて紹介しました。
あなたの目的に合わせて、最適なマイプロテインを見つけてみてください。
どのマイプロテインを選べば良いのか迷った場合は、「Impact ホエイプロテイン」を選んでおくと良いでしょう。
フレーバーは好みがあるかと思いますが、定番のミルクティーやナチュラルチョコレートがおすすめです。
さまざまなフレーバーを試してみるのも、一つの楽しみと言えるでしょう。
マイプロテインを活用して、ぜひあなたの理想の体型を目指してみてください。
コメントを残す